Googleスプレッドシート

気象情報APIよりGASでデータを取得し「絶対湿度」を計算してGoogleスプレッドシート に自動記録

こんにちは。 今日は気象情報API「DarkSky API」の最寄りの観測点のデータを取得して温度と湿度より「絶対湿度」を計算してGoogleスプレッドシートに1時間毎に記録するGoogle Apps Scriptを作ってみたのでその説明です。 絶対湿度とは 「絶対湿度」とは、空気1立方メートルあたりの水分の重量です。 インフルエンザウィルスの流行の指標などにも用いられ「乾燥指数」などと表示する温 […]

Googleスプレッドシートに全国採点GP履歴を集計するGoogle Apps Script

こんにちは。 今日は、私が全国採点GP履歴データのGoogleスプレッドシートへの集計(2018年データの集計)で使用しているGoogleスプレッドシートのGoogle Apps Scriptを紹介したいと思います。 gphistory gphistory (GitHubへ飛びます) JOYSOUDの全国採点GPの採点履歴を取得するGoogleスプレッドシート用のGoogle Apps Scrip […]

Googleフォームとシートを使って個人的なイベントの時間を記録するためだけの超単純なシステム

おはようございます。 今日は、記憶に自信がない私が「何をいつしたか?」をGoogleスプレッドシートに記録するためだけの超個人的な簡単なシステムを作ってみました。 使い方によっては、タスクの開始時間と終了時間の記録にも出来合いのGoogleのシステムをちょろっと設定しておくだけで使えて便利かなと思ったので公開します。 まずはGoogleフォームの作成 ChromeでGoogleドライブの画面を開い […]

M5stackで温度・湿度をGoogleスプレッドシートに記録してみませんか?(Arduino IDE)

こんにちは。 かわいいM5stack 今日はInterface2018年9月号で特集された「IoTマイコンESP32」を使ったM5stackという5.4cm×5.4cmのかわいい機器を使って環境温度湿度をGoogleスプレッドシートに記録するお話です。 中国のスタートアップの会社さんが作っている製品のようです。 この夏の猛暑で自宅の環境温度を記録してみようかな?と温度ロガーをいろいろと物色したので […]

全国採点GP履歴データのGoogleスプレッドシートへの集計(2018年データの集計)

こんにちは。 6月1日8:00AMを過ぎたので5月分の全国採点GPデータは出そろいました。 なので、自分の採点履歴データをGoogleスプレッドシートに整理してみました。 表の公開ページ 以下に書くデータ以外は、自分の全国採点GP履歴ページより取得しました。 「平均点」は曲別ランキングページからデータを引っ張ってきました。 「標準偏差」は、歌唱人数が100人までは、曲別ランキングページの結果より「 […]