joyPad(JR-P2000)の特許情報
こんにちは jーPlatPatの各特許のURLをコピペできるようになったので、今日はjoyPadの特許情報を紹介したいと思います。 ↓下記リンクで特許情報に飛べると思います。 https://www.j-platpat.inpit.go.jp/c1800/PU/JP-2018-106040/F1605B9C58A7EB269513DEC42757194920C5D9913C9688F66EFEAB […]
telomereのカラオケな日々 いつもカラオケとともに
こんにちは jーPlatPatの各特許のURLをコピペできるようになったので、今日はjoyPadの特許情報を紹介したいと思います。 ↓下記リンクで特許情報に飛べると思います。 https://www.j-platpat.inpit.go.jp/c1800/PU/JP-2018-106040/F1605B9C58A7EB269513DEC42757194920C5D9913C9688F66EFEAB […]
こんにちは。 今日はJOYSOUND採点の声質評価についてJOYSOUOND関係の会社の特許情報から読み取れる内容を書いてみたいと思います。 まずMAXから導入されたと思われる、聴覚感度特性を考慮した聴き取りやすい周波数分布の声の評価(特開2013-57892)について 特開2013-057892 この特許を一言で表すと、聞き取りやすい声を高評価するのですがイメージしずらいので聞いていて疲れない声 […]
みなさんこんにちは。 私のブログをきっかけに、カラオケ特許の検索を始めた方もいるかと思います。 先日2018年3月12日に、J-PlatPatのシステム更新がありました。 J-PlatPat新機能リリースのお知らせ これに伴い、カラオケ特許検索方法を新たに示します。 1.特許情報プラットフォーム(J-PlatPat)にアクセスします。 2.左上の「特許・実用新案」メニューの「2.特許実用新案検索」 […]
公開特許を時々見ているのですが、カラオケ関係の特許(テーマコード5D108のもの)が2017年9月をもって全く公開されていない状況が続いています。おかしいなと思って、特許庁のFターム一覧表を見ると、カラオケ等の音響関係の特許のテーマコードが平成27年に5D108から5D208に変更されたようです。 このため、再度カラオケ関係の特許の検索方法を示しておきます。 1 特許情報プラットフォームを表示2 […]
ボーカルアシストさんがおかしな感じで歌唱ガイドしてるのみなさん結構知ってますよね? ・漢字の音訓の読みを間違えてる ・「てゅ」などの音を「テュ」じゃなく「て・ゅ」みたいに発音する ・英語に弱い これだけじゃないですけどかなり変な感じです。 まあボーカルアシスト使わないしって思うかもしれませんが、仮にJOYSOUNDの次期機種に原曲基準の採点が採用されたら大問題なのです。 JOYSOUNDの次期採点 […]
JOYSOUNDの会社エクシングさんの親会社のブラザー工業さんも面白い特許を出しています。 特開2017-049539 【公開番号】特開2017-49539(P2017-49539A) 【公開日】平成29年3月9日(2017.3.9) 【発明の名称】データ生成装置、カラオケシステム、及びプログラム の特許です。 おおざっぱに説明すると1.楽譜と歌詞から基準となる歌唱合成音データを生成2. […]
YAMAHAさんの 【公開番号】特開2017-58536(P2017-58536A) 【公開日】平成29年3月23日(2017.3.23) 【発明の名称】音質判定装置及びプログラム の特許がなんとなくスゴイなって思ってて、DAMの次機種の採点に実装されないかなー?ってちょっと思ってしまいました。 裏声か表声か、男性の裏声か女性の裏声かをわずかなデータでリアルタイムで判定するとかさすがYAMAHAさ […]
以前のまとめから多少公開特許が増えたようなので記載します。 今回はDAM関係が多いです。 ◆特開2016-180965 ヤマハ株式会社デュエット採点に関する特許です。 デュエットの歌唱タイミングの一致度を評価するものです。おそらくDAMのデュエット採点用。 ◆特開2016-177144 ヤマハ株式会社歌唱評価の基準を安定させつつ、歌唱技法に対する評価の冗長性をもたせるもの。例えば歌唱特徴のひとつの […]
JOYSOUND採点は現在以下の5項目の評価を元に採点しています。 音程 歌った曲全体の音程一致率を基に点数化しています。 安定感 音程がブレずに安定して歌唱できているかを表しています。 抑揚 Aメロ・Bメロ・サビなど、曲の展開に応じて抑揚をつけているかを評価しています。 ロングトーン 正しい音程で、安定して声を伸ばせているかを表しています。 テクニック こぶし、しゃくり、ビブラートの […]
過去記事に何回も書いていますが、JOYSOUND関係(ブラザー工業さん)の最新の採点特許によると原盤データ主義の採点方式を実装しようとしているのではないか?と思えてきています。 ここで各採点関係の特許について大まかに説明します。 まず「特開2016-071188 採譜装置、及び採譜システム」この特許により、音声の自動採譜の精度を向上。 次に「特開2015-069083 情報処理装置,データ生成方法 […]