最近iPhoneに最初からついているDAWアプリ「 GarageBand」で曲を作って遊んでいます。
このアプリ、直感的に操作して曲作りが出来るのと、「LiveLoops」と呼ばれるイケてるリズム体がかなりなパターン用意されているので、メインのメロディさえ浮かべば(浮かんでなくても)そこそこ聴きごたえのある楽曲が出来上がってしまうという優れたアプリなのです。
細かい使い方は、沢山ブログ書いてる人がいるのでその方々に任せるとして、私の曲の作り方を紹介します。
まずはアプリを開くと
また曲によってはこのキーボード画面の右上右から三番目の音符マークを押して
先のスマートキーボードかこのスケールキーボードでキーボードパートを入力するとまず間違いのない曲が出来上がります。
必要に応じてアルペジエータなども利用します。
キーボードの音色やライブループの音色を変更して自分の曲のイメージに近づけていきます。
こんな感じで作った曲がこちらです。
nanaに上げるために90秒以内で作りました。
GarageBandからは直接nanaに楽曲共有の形で投稿ができるので便利です。
もちろん GarageBandからSoundCloudなどにも共有の形で投稿できます。
ネットでトーク配信する時のBGMとかは、著作権とか一切気にしなくていいGarageBandで自作した曲を流してみませんか?
オーディオを GarageBandから録音して楽曲ファイルにするには楽曲リストから共有を使います。
次の画面で曲を選んで
せっかくなので非圧縮のWAV形式のファイルを作りましょう
次の画面の下側のappstoreのマークを押して
次の画面のファイルに保存を選んで
参考まで。