JOYSOUND MAX2が7月に発売されて以来マイナーチェンジとはいえ、ハイレゾ化を聞いてみたいってのと採点仕様の多少の改善もあってか人気で、MAX2の部屋ではなかなか歌えません。
めちゃめちゃお金がある方は家にカラオケ設置という方法もあり得ますが、庶民には防音工事やらなんやらでなかなか実現できそうにありません。
そこで、「MAX2を車に搭載しちゃったらどうでしょう?」って案があります。
まあ、テレビ番組にも某DAMの機種が載ってるのがあったらしいですが、詳細私全く知りませんでした。
一応探してきたYouTube動画です。
動画ではテレビ的に外に向かってモニターなどを設置してるようですが、ご自分の車に設置されるなら、ワンボックスカーの中列シートをとっぱらって、カラオケ本体やモニター、アンプ、スピーカーを設置する形になるのでしょうか。
ちなみにMAX2はあまり知られてませんが、KDDI LTE回線を利用できるみたいです。
LTE回線というのは携帯電話の3G回線と4G回線の間くらいの速度の回線です。
iPhoneだとLTE回線に繋ぐと4Gとかって表示されたりしますが。iPhoneの表示が厳密ではないんですよね。
KDDIはau by KDDIなんでまあauなんですかね?
追記
KDDIがやってるKDDI LTEというサービスのようです
全国採点GPやうたスキ動画がKDDI LTE回線の場合は利用できるのか、現在問い合わせ中です。
詳細分かれば報告します。
追記
うたスキ動画はできないらしいです。全国採点GPはできますが、設置環境や通信状況により機能が制限される場合もあるということのようです。
まあ、携帯電話回線でカラオケが利用できるなら、車載カラオケでとりあえず歌えるってことで楽しくなりそうですね。
追記
ただし、業務用通信カラオケはハードディスクなどを積んだ精密機器なので、車両などに設置する場合は専門業者が振動や衝撃などの対策を行ったうえで設置されているので一般ユーザーへの提案、案内は控えているとのことのようです。
参考になれば幸いです。
追記
調べてたらニコニコ超会議でライブダムスタジアムとスズキエブリィで「お一人様カラオケカー」って作ってたんですね。そう言えば生放送スケジュールは見てたかもしれないけど放送見てなかった。。。。
追記2
せっかくなので、MAX2とLIVE DAM STADIUMを車載する際の参考スペックを書いておきます。
機種 | MAX2 | LIVE DAM STADIUM |
本体サイズ | 420(幅)×196(高さ)×237(奥行)mm | 420(W)×227(H)×239.5(D)mm |
重量 | 約8.5kg(電源コードを含む) | 12.3kg(HDD-B 含む) |
消費電力 | 約47W(演奏時)、約23W(電源OFF時) | 65W |